こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
去年憧れだけで作った「お人形手芸部」のショップカード 兼 名刺。
作った時は販売的なことをしていなかったので、本当に ”作っただけ” で、親しい友人にもらってもらった以外、全くどこにも誰にも配らないまま机の上に置きっぱなしになっています。
(一応カバンに2~3枚入れてるけど、出したことナシ)
作った時のブログで「現時点では全く使用される見込みがありません。」とわざわざ太字で書いた通り、本当に使用しないまま1年近く経ってしまいました・・・。
改めて見ると、自分の名前をお伝えしたいんだか(名刺)お人形手芸部の宣伝をしたいんだか(ショップカード)よくわからないんですよね。
文字の大きさなのかバランスなのか、それとも全体的なセンスなのかもわからないのですが・・・。
minneさんで販売も始めたのでminneさんのショップのURLも入れたいな~、ということで、ショップカードのデザイン(内容)を少し変えてみました。
.

仮に家庭用プリンターで印刷しただけなので、見た目が荒いです。
.
ショップ名をメインにすることにしたため、「三島るぃ」はどこかに追いやられました(笑) 各種アカウント名をRui Mishimaにしているので、ローマ字ではたくさん書いてるけど・・・
ブログのQRコードだけだったところ、minneのQRコードとURLも追加!
アルファベットのフォントも合っていないように思ったので、少しスッキリした見た目のものに変えました。
現時点では相変わらず配る予定もお人形関係で誰かに会う予定もないので、今度は配る予定が出来てから名刺の用紙に印刷しようと思います( ´艸`)
.
.
.
ついでにもう1つ。
時々ブログで書いていますが、私の好きなジェニーの世界にはロマンティックな女の子にぴったりの『フローラルランド』、ちょっと背伸びしたい子に『ミントシティ』・・・といった具合に、個性やテイスト毎に色々なブランドが存在しているという設定があります。
1986年頃に「ジェニーズクラブ」シリーズとして発売されたジェニー達にはそれぞれイメージブランドがあって、手元にあるJeNnYファッションクラブno.1によると・・・
ブランド名 | コンセプト・イメージなど | カラー・テイスト | イメージモデル |
---|---|---|---|
ハニーキッズ | 個性的でチャーミング コケティッシュなくせに陽気 | オリジナルプリント ブライトカラー | ジェニー |
スタジオLA | 男の子のような女の子 明るく活動的で冒険好きな女の子 | 面白いプリント ビビッドカラー | ジュリア |
ミントシティ | ちょっと背伸びしたい女の子 | モノトーン ハーフトーン 水玉プリント | エリー |
アイビーハウス | ちょっと小粋な英国少女の生活 ベーシックな着こなし | ギンガムチェック | シーナ |
フローラルランド | かわいくてやさしい ロマンティック少女 | 花柄 | フローラ |
ヒットパレード | 特別な日のドレス | ドレス | マリーン |
2000年~2001年頃のジェニー達にもイメージブランドがあって、手元にあるジェニータイムレスガールによると・・・
ブランド名 | コンセプト・イメージなど | イメージモデル |
---|---|---|
スタジオストリート | 音楽とファッションが大好きな女の子 ストリート系 | ジェニー |
スウィートバンビーニ | フリルやレースを効かせたガーリッシュスタイル | シオン |
スタイリッシュモード | カッコイイ系のお姉さん ちょっぴりセクシーで大人っぽい | サヤカ |
ラブウェイ | フランスのシネマヒロイン エナメル素材を使った未来派 | たまき |
こんな感じ。
.
私はこういう設定が好きなので、自分の作るお洋服に系統が見えてきたら架空のブランドを作ってみても楽しそう・・・と、うっすら思っていたのですが、その話を聞き上手&話の膨らませ上手な友人(お人形手芸には関心がない)にしていたところ、友人が普段使用しているというAIアプリを駆使して、お洋服より先に架空のブランドを誕生させくれました。

友人の聞き上手&話の膨らませ上手っぷり、さらにAIが凄すぎる
その名も、Pattes de velours(パット・ド・ヴルール)
フランス語(多分)で「ベルベッドの足音」という意味(らしい)です。
(多分)とか(らしい)というのは、私がフランス語が全くわからないから・・・です。
試しに無料の翻訳ツールに「Pattes de velours」と入れたところ、「ベルベッドの足」と出てきました。

足 ”音” はどこ行った?
当の友人もフランス語がわからず、これで正解なのかよくわからないらしいです(笑)
が、なんか雰囲気がカッコいいので、そのまま使うことにしました。
しかも!
AIさんがブランドロゴまで考えてくれました。(白黒で作ってくれたものに、自分で色を塗りました)


AIさん、凄すぎるぜ・・・!
好きなお洋服の系統の話などからどんどん膨らんでいった結果ここに着地したので、私の実際のお人形手芸レベルに見合っているのかが1番の懸念点なのですが・・・ブランドコンセプトは「甘すぎず、ちょっと気品のある、シックでかわいい大人感」です。
果たしてそんな服が作れるのか!?
せっかくだからがんばってみたいけど・・・

出来るのかなぁ・・・
コメント