こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
よくわからないタイトルですみません・・・。
実は事情があって年明けの第3回教室を欠席することになってしまい、1回飛ばして最終回の4回目を受講してきました。
1回目はギリギリのギリ、2回目はギリギリに到着してしまったので、最終回くらいはきっちり時間を考えて15分前に到着できました。よかった。
.
最終回の4回目は「セーラーティアードワンピース」
.
少しクラシカルな雰囲気もある、セーラー衿にフリルがいっぱいのワンピース。
色は少しくすみカラーになっていて、ピンクがブルーが選べます。
ブルーの方は、「水色」とも言い切れないニュアンスのある色味。
先生曰く、その日の教室によって人気カラーが異なるそう。
私の行った日はややピンクの方が人気でした。
私はブルーに。
最初にいただいた型紙がリカちゃんサイズになっていて、スタッフの方がジェニーサイズの型紙との交換を言ってくださいましたが、「リカちゃんも持っているのでこのままリカちゃんサイズの型紙で作ってもいいか」と聞いたところOKをいただいたので、そのままリカちゃんサイズで作らせてもらいました。
リカちゃんにもプロ仕様のお洋服を着せてあげたかったので、ありがたい(^-^)
.
作製中は写真を撮る余裕なんてもちろんない上に、今回はお昼ごはんを食べる時間すら惜しい感じだったのでイキナリ完成写真まですっ飛ばします。
.

ドヤァ
どうです、この素敵さ!
デザイン考えた先生凄過ぎる・・・!
.
リカちゃんに着てもらいました。

なんて素敵なのー!
フリル&レースがカワイイ!!

スカートにもいっぱいフリル&レース(縫い付け大変)

ふんわり膨らんだ袖と、袖口にもフリル&レース(ギャザー寄せ、縫い付け大変)
.
しかも今回はギャザー寄せと袖付け、自力で出来ました!
※ギャザーミシンは時間の関係で全生徒さんお手伝いアリでしたが
過去3回中、1番の難易度でした。
衿がかなり難しい。
縫った糸を切ってしまいそうなくらい深い切り込みを入れる箇所があるのですが、糸を切っちゃいそう&生地がほつれてきそうで怖くてなかなか思い切り切れず。
けっこう切ったつもりでも表に返して見ると何かおかしくて、確認していただいたら「切り込みが浅いです」と・・・。
この部分に関しては、教室のあちらこちらから悲鳴が上がっていました(笑)
スカート2段目のフリルは、本当はもっとフリルがあるのに、テープの部分が見えてしまわないように慎重にしすぎた結果、他の部分より控えめになってしまいました。
スカートはそのままでもカワイイのですが、水をつけて軽くしごくようにするとふくらみがいい感じに落ち着きます。
.
これにて全4回(部長涙の3回)は全て終了!
次回開講分は続けて申し込みをしなかったので、ひとまずこれにて終了です。
すごく貴重な経験が出来ました。
今度、受講を検討される方の参考に、流れやら料金やらまとめてみたいと思います。
.
ちなみにこの日は日本ヴォーグ社の新刊「リカちゃんのおしゃれ毎日服」の発売少し前だったのですが、モモリータ先生もデザインを提供されていて、発売前の本を見せてくださいました。
ちょっこっと撮影のお話なんかも聞けて得した気分♪
しっかり購入予約をしたので、またレビューも書きたいです。
コメント