こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
リカちゃんサイズのニット本「リカちゃん 手編みのニットスタイル」には2種類のカーディガンが掲載されていて、先月、そのうちの1つを作りました。
今回はもう1つの方を作りたいと思います。
先月は「涼しくなってきたとは言えまだ暑い日もあるこの頃にぴったり」と書いていましたが、3週間も経つとびっくりするくらい寒くなってしまいました。
半袖カーディガン、寒そう。
前回のカーディガンは「前後の身ごろは続けて編み、袖も身ごろに編みつけるタイプ」
今回のカーディガンは「前後の身ごろ・袖を別々に編んではぎ合わせ、周囲をかぎ針編みで仕上げるタイプ」
本体を棒針、仕上げをかぎ針で編む、私にはちょっと難しそうなレシピなのですが、チャレンジしたいと思います!
.
.
本で使用されている糸はハマナカ フォーブライという中細タイプの毛糸の黄色(色番号:323)
(2025年11月10日)ハマナカさんの公式サイトを見に行ったら、カラーは6タイプと紹介されていて、黄色(色番号:323)はなかったので、もしかしたらレシピ本発刊当時の2019年から今までの間で黄色は廃盤になってしまっているのかもしれません。

平成、なんなら昭和のレシピ本をよく見てるからか感覚が・・・
私が使うのはもちろん(?)コチラ。

前回と同じく、家にあった、どこの何かサッパリわからない謎の毛糸です。
.
本体の前後の身ごろ・袖を別々に編みます。
使用する棒針は3号。
後ろ身ごろ1枚・前が開いているタイプなので、前身ごろは左右2枚・袖2枚。

.
前後の身ごろと袖を「すくいとじ」でとじたら

脇~袖下も「すくいとじ」。
これで、本体の形が(だいたい)完成!


もうしっかりカーディガンの形になってる
キレイに「すくいとじ」が出来ているのかはちょっと疑問が残るのですが・・・なんとか形になっているのでOKということで・・・。
.
ここで棒針から3/0号かぎ針に持ち替え。
袖口と裾~衿~裾のフチをぐるっと編みます。


かわいい!
ただ、一部きちんと編みつけられているかわからない箇所があって、これもきちんと出来ているのかはちょっと疑問が残るのですが・・・なんとか形になっているのでOKということで・・・。
あとは、前身ごろにお花をししゅうし、ボタンを縫い付けたら完成です♪

ししゅうの仕方は、しっかりカラー写真で説明してくれているページがあるので、私のようなししゅう初心者でも困りにくくなっています。
ボタンは、本では5mmの2穴ボタンになっているところ、6mmの丸ボタンを使用しました。
100円均一のSeriaさんで購入したものです。
色合いの関係か、ちょっとレトロ感のある出来上がりになりました。
.
.
前回のカーディガンの時と同じコーデでリカちゃんに着てもらいました。


お花がイイネ!

ししゅうが効いてます。
丸ボタンもドロップみたいでかわいい。
スカートが広がるタイプのスカートに合わせると、カーディガンの前も大きく開いてしまってお花がキレイに見えない&前が留め辛いのはちょっと残念かな?

.
ボトムをタイトめなスカートかパンツに変えると、カーディガンの前が開きすぎずにお花がキレイに見えます。

前も留めやすいよ♪

.
今回のモデルのお人形
.
ソックス
本文で紹介しきれなかった素材・道具
.


コメント