こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
先日作った自作の段フリルスカート。

この写真を見た友人から、「色がカービィみたい」とのコメントをいただきました。
「カービィ」とは、天下の任天堂さんのゲーム『星のカービィ』の主人公。
私はアクション系が苦手でゲーム自体はしたことがないのですが、そんな私でも知っているくらい有名な、ピンクの丸い身体に手足がついたキャラクターです。

なるほど、言われてみればそうかも
.
子どもはもちろん、大人にもファンが多いカービィは、リカちゃんとコラボもしています。
その名も「星のカービィだいすきリカちゃん」
カービィみたいなピンクの髪に、フード部分がカービィの顔になったパーカ、カービィいっぱいのカラフルなスカートに、敵キャラ(?)のワドルディのバッグも可愛い、素敵なリカちゃんなのですが・・・。
作ったスカートがカービィみたいなピンクなのだったら・・・と、ワタシ流で『星のカービィだいすきリカちゃん』を作ってみることにしました。

ちょっと何言ってるかわからない
要は、自分で勝手に星のカービィっぽいリカちゃんのコーディネートを作ってしまおう、というものです。
.
.
まずは布地の準備。
スカートがカービィ ”っぽい” ピンクならトップスは「そのものズバリ!カービィ柄にしてしまおう!」と、100円均一ショップで売られていた巾着袋をバラして使うことにしました。

市販のカービィ柄の布地は、店舗で最小単位の10cmで生地を購入したとしても、確実に余る布地を使えず持て余してしまいそうなので、もともとの布地の量が少ない巾着袋を利用することに。
ちなみに、片面はカービィ柄、反対側の面はワドルディ柄になっています。
付属のタグに書かれている本体の素材はポリエステル。
生地の感じを見るに、ポリエステルオックスなのかな?
コットンオックスよりは少~しだけ薄いような気もします。
.
次に型紙。
いつもは先に作りたい服(型紙)を決め、その後で使う布地を決めているのですが、今回は後で型紙を探すことなりました。
型紙を探す上でのポイントは2つ。
- 肩で縫い合わせる(前後の身ごろが一体化していない)デザイン
- ノースリーブタイプ
1.の肩で縫い合わせる(前後の身ごろが一体化していない)デザインをポイントにしているのは、柄に上下があるためです。
前後の身ごろが一体化しているデザインだと、出来上がったお洋服を背中側から見た時に、カービィがひっくり返ってしまうんですね。
ランダム柄の布地を使う場合は前後の身ごろが一体化しているデザインの型紙を使った方が、肩を縫い合わせる手間が減るので作りやすいかも。
髪の長いお人形だと背中側の柄は見えにくくなるので、前後の身ごろが一体化しているデザインでもあんまり気にならないと思うし、このあたりは個人の好みによるとは思います。
2.のノースリーブタイプについては、袖付けがあまり得意じゃないのと(笑)、布地の厚みの関係で袖があると肩部分がゴワゴワしそうに思えたからです。
色々なレシピ本を見た結果、「今すぐ作りたいリカちゃんの着せかえ服」P8掲載の「フリル袖ブラウス」の型紙を使うことにしました。
肩にフリルが付いているのが可愛い♪
カービィの布地はけっこう厚いので、同じ布でフリルを作るのは厳しいかも・・・フリルは別の布で作ろうかな。
本で使用されているのは、布地のお店・ソールパーノさんで扱っている「60sローンロッキーバル」のブラック(色番号:20)
シワ加工が施された、ソフトな風合いの布地だそうです。
私が使おうとしているポリエステルオックス(?)とはかなり異なる、薄手の布地です。
.
着た時に正面にカービィが来るように裁断しました。

布端にはほつれ止めを塗っています。
.
肩で縫い合わせ、見返し用のチュールを付けてひっくり返し、衿元にミシンで押さえます。

予想はしていたけど、使う布地に厚みがある分、肩のところがかなり厚くなります。
「厚物縫い(厚地)」の設定ができるミシンなら、設定しても良いかもしれないですね。
ポリエステル素材なので、高温のアイロンを使用すると溶けてしまう可能性があるので注意。
アイロンがけは必ず低温~中温で行いましょう。
.
肩口のフリル。
肩部分の厚みが気になるので、ナシにしてもいいかな?と迷ったのですが、せっかくなので付けてみることにしました。
身ごろと同じ布地を使うのは厚みの関係でかなり難しそうなので、綿ローン生地を使います。

ちょうどいい感じのピンク色の生地がありました。
.
フリルを肩に付け、脇を縫い合わせます。
裾を折り返して縫ってから、後ろに面ファスナーを付けたら・・・
完成です♪

肩のあたり以上に、面ファスナーの縫い付けが布地が厚くて大変でした。
ミシンから不穏な音が・・・。
無理矢理縫うのはミシンにも良くなさそうなので、強力な布用テープなどで面ファスナーを貼ってしまっても良いかもしれません。
また、ポリエステルオックス(?)という布地の性質上、なんだか固い質感です。
肩口のフリルは、さすが綿ローン。
とても薄手なので縫い付けしやすかったです。
.
.
リカちゃんに着てもらいました。
スカートは、もちろんこの前の段フリル。
スニーカーもピンク色にしてみました。


めっちゃピンク♪
ちゃんと正面にカービィの顔がきてますね。
.

フリルがいいアクセントになっています。

フリフリ♪
.

背中側から。
文字やカービィがひっくり返らず、きちんとこちらを向いています。

髪の長いリカちゃんだと隠れちゃうけど(笑)
.

ピンク!ピンク!で可愛い反面、何か足りないような気も・・・。
差し色? 見える位置にカービィが1人しかいないから?? アイテム数が足りない??? シルエット????
う~ん・・・何が足りないのかわからない・・・。
そう思うと、タカラトミーさんの「星のカービィだいすきリカちゃん」って、シルエットとかカラーとか、すごく考えられているんですねぇ。
.

巾着袋反対側の布地で、ワドルディVer.も作ってみました。
肩フリルは綿ローンではなくソフトブロードです。
2人並ぶと可愛さが増しますね♪
.
ちなみに巾着の布地は半分くらい?余っています。

もう1着作るには微妙に足りない感じです。
リボンを肩紐にしたキャミソールとか、カバンとかの小物だったら作れるかな。
最初の1着を「カービィを服の正面に!」と、こだわらなければ2着作れたかもしれないです。
.
今回のモデルのお人形
.
本文で紹介しきれなかった材料・小物
コメント