商用OKの型紙で「お人形手芸部」の名前入りTシャツを作りました♪

22cmドール女の子(リカちゃん)

こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。

憧れだけでショップもないのにショップカード(兼 名刺)を作って、半年以上が経過しました。

その時、一緒にロゴマークも作ったんですよね。
ブログのアイコンにもしているコチラです。

作ったカードは誰に渡されることもなく、ほぼまるまる手元に残っています。
特に販売などをしている訳ではないのでそれはまぁ良いのですが、せっかく作ったロゴマークを何かに使えないかと考え、Tシャツに、「お人形手芸部」の名前を入れてお人形手芸部Tシャツを作ることを思いつきました。

るぃ部長
るぃ部長

そのシャツを着せてX(旧Twitter)のヘッダーに載せたいな

使用する型紙は、「商用OK!22cmドールサイズの着せかえ服」P18掲載の半袖Tシャツです。

使用する布地は白のスムースニット。
本の見本も白のスムースニットを使用しているし、ロゴTシャツの基本は白Tな気がして。
生地は以前カーディガンを作った時の残りです。

塗りましょう、という指示がないので、ほつれ留め液は使用しません。
というか、コチラの本では「お人形の服は端処理をしない。気になるならほつれ留め液を塗ると安心」というスタンスを取っているため(P30 ドール服作りを始める前に 参照)全体を通してほつれ留め液を塗る指示がないです。
もともとニット生地はほつれにくく、他のレシピ本でも「ニット生地にはほつれ留めは塗らない」というものもあるので、今回は使用しないことにしました。
気になるなら塗っても全く問題ないと思います。

型紙に合わせて前身ごろ1枚・後身ごろ2枚・袖2枚を断裁します。
前後の身ごろが一体化していない(肩で縫い合わせる)後ろ開きのオーソドックスなものなので、細かく手順をご紹介する感じでもないかな?と思うのですが、1点、ちょっと他と違うような、と思ったのが衿の処理。

コチラは、タカラトミーさんから発売されているリカちゃんの着せ替え用の服。
「推しが尊い」とプリントされたフレンチスリーブのシャツです。

このシャツの襟の部分。
裏から見ると、こんな感じで縫い代に何ヶ所か切り込みが入っています。

1/6ドールサイズなど、小さいお洋服では特にカーブになっているところの縫い代に切り込みを入れることがよくあります。
切り込みがあることで、布にツレやシワがいかないようになったり、カーブ(曲線)がキレイに出たり、縫い代が落ち着いたり(縫い合わせやすくなったり)するんです
私もけっこう色々レシピ本をもっていますが、多数の型紙・作り方ではお洋服の襟元や袖には切り込みを入れるように書いてあります。

今回使用の「商用OK!22cmドールサイズの着せかえ服」の半袖Tシャツのレシピには切り込みを入れる指示はなく、作り方手順のイラストでも切り込みなしで縫い代を折って、そのままステッチを入れています。(商用OK!22cmドールサイズの着せかえ服」の他のレシピでは切り込みが入っているものもいくつも掲載されています)

切り込みを入れずに、そのまま折り返して縫ってみました。
出来ないことはないけど、少し難しい・・・。
布送りの時に目打ちを使って縫うギリギリまでしっかり押さえるようにするか、折り返しのところに点々と手芸用ボンドを塗ってあらかじめ少し縫い代を留めてしまうなどした方が縫いやすいと思います。
もちろん「絶対切り込みを入れてはいけない!」なんてことはないので、切り込みを入れた方がやりやすいなら、無理にそのまま折って縫おうとせずに切り込みを入れちゃいましょう。

るぃ部長
るぃ部長

自分が縫いやすい方法が1番!

Tシャツが出来上がりました。

シンプル!

普段ならここで完成!となるのですが、今回は「お人形手芸部の名前入りTシャツ」を作るのが目的です。
「商用OK!22cmドールサイズの着せかえ服」P18の見本でも、100円均一SHOPで売っているというアイロン転写シートを使ってロゴを入れていました。

家電量販店で購入したアイロンプリントペーパーを使ってロゴを入れます。

アイロンプリント用紙はとてもたくさん種類があるので、お好みで。(化繊生地専用のものとか、濃い色の生地向けのものとかもあるので注意)
コチラの製品を選んだのは特に大きな理由はなく、手に取りやすい位置に陳列されていたからです。
ちなみにアイロン転写シートは、自分でデータを作って送れば作成してくれるところもあるみたいです。(「アイロンプリントシート 作成サービス」とかで検索すると何社か出てきます)

とりあえず今回はお手軽に家庭用プリンターで印刷して作ってみました。

完成!お人形手芸部の文字入りTシャツ!

るぃ部長
るぃ部長

できた~!・・・って、ちょっと色が薄い?

元の画像(ロゴマーク)が淡めの色あいだからか、プリンターとの相性もあるのか、ちょっと色が薄いように感じます。
あと、ロゴの大きさの調整が微妙に難しいです。

そして着てもらいたいんですが・・・なんか、このTシャツ大きい?
タカタトミーさん製のフレンチスリーブシャツと並べると、なんだか大きいような気がします。

試しにパパに着せようとしたところ、さすがにパパは無理だったので・・・リカちゃん・リカちゃんのママ・ハッシュタグリカ・ジェニーあたりなら問題なく兼用できそうな大きさ。
別にリカちゃんとリカちゃんのママ・ハッシュタグリカ・ジェニーでトップスのサイズが大きく異なるという訳ではないですが、後者の3人はリカちゃんよりは大人体型なので、あんまりにもリカちゃんにジャストサイズ!ピチピチにぴったり!なお洋服だと兼用できない可能性大なんですよね。

リカちゃんに着てもらいました。

引いて見るとロゴ色の薄さが仇になって少し見辛いかな?
着てもらうと特に大きさに違和感はないですね。
推しが尊いTシャツはピタT、このTシャツは普通~ちょっとゆったりめのTシャツといった感じでしょうか。

バッグと靴は先月購入した#Licca フォトジェバッグセットのものです。
バッグがめちゃくちゃ大きくて、腕をおろすとバッグが落ちちゃう・・・。

スカートは購入した記憶のないタカラトミーさん製のもの。
コチラの制服セットのスカートのようです。(なぜかトップスとスカートだけあるんですよね・・・)


寄ってみました。

ちゃんと「ロゴT」ですね!

今回のモデルのお人形

コメント