こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
ここのところお人形手芸も順調に進んでいて、自作のリカちゃん&ジェニー服もだいぶ充実してきました。
ここいらで小物も増やしたいな・・・ということで、今回は「フォトジェニックリカ 今着たい服」P16掲載のチューリップハットを作ってみることにしました。
帽子があれば、コーディネートの幅も広がりそう♪
.
帽子は今までも色々なレシピ本に載っていたし、手軽にオシャレな雰囲気に出来るので作りたいとは思っていたのですが、型紙やレシピを見てみると、だいたいどの帽子も難しそうなところが共通していまして・・・。
コチラ、帽子のイラストに一部の部位の名称を書き加えたものです。
(イラストはかわいいフリー素材集いらすとやさんからお借りしました)

帽子の形状やレシピによって差はありますが、「クラウン部分とブリム部分を別で作成して、合体させて完成」という手順のものが多いです。
そして、今まで見た帽子は、たいてい「トップクラウンとサイドクラウン」「クラウンとブリム」このどちらか、もしくは両方を円形にまつりつける(手縫い)必要があり、この部分が私の挑戦のハードルを高くしていました。

出来そうな気がしない・・・
ところが、このチューリップハットはまつりつけ(手縫い)が不要!
1箇所手縫いが必要なところがあるものの、他は全てミシン(※ミシンがなくても手縫いでも作れます。あくまで私が「まつりつけ」が苦手なだけ)で作れるのです。
これは挑戦してみるしか・・・!
.
見本ではベージュの綿ブロードを使用しているので、手持ちの(おそらく)ソフトブロード生地で作ることにしました。

チューリップハットと同じく「フォトジェニックリカ 今着たい服」掲載のカーブパンツを作った時に使ったものです。
他のいくつかの掲載アイテムは使用している生地の情報が載っているのですが、チューリップハットに関しては「綿ブロード」のみの記載で、メーカーやカラー名など生地の詳細はわかりませんでした。
.
布地を裁断します。

同じ形のものを6枚。
裏地(裏布)用にさらに同じ形のものを6枚・・・計12枚用意する必要があります。

多い・・・
レシピの材料欄には「表布(綿ブロード)」としか書かれておらず、裏布の記載がありません。他のページもザッと見たけど記載が見当たらない・・・。見落としてるのかな・・・。
とりあえず今回は表布と同じ布地を使うことにしました。
.

3枚を縫い合わせて縫い代を開いたものを2組。

2組を縫い合わせると帽子の形になります。
.
裏地(裏布)でも同じものを作って、中表にしてまち針留め。


クリップがあるならクリップで留めたほうがズレにくいかも
.
ぐるっと1周(返し口を残して)縫ったら、表にかえして返し口をとじます。
1箇所の手縫いは、この返し口をとじるところです。
とじたら・・・完成!(仮)

レシピでは、帽子の左右内側に太さ1mmのひもを縫い付けて、被ったあとにアゴの下で結ぶデザインになっているので、写真の状態では完成(仮)のような状態です。

ひもは別にいらないかな・・・
なんとなく、好みでひもは付けないことにしました。
.

どこかで見たような・・・?
.
せっかくなので外で被ってもらいました。

とある商業施設のガーデンで撮影。
ピクニックみたいな感じにしてみたかったのですが・・・どうでしょう?

たまにこんな服装でウォーキングしている人見るなぁ

春らしくて良いですね。

淡い色味の柄物の布地を2~3種類組み合わせて作っても可愛い気がします。
コメント