こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
朝晩の気温も下がり、秋らしくなってきましたね。
編み物の季節がやってまいりました。
今回は「リカちゃん 手編みのニットスタイル」P6・7掲載のカーディガンを作ります。
涼しくなってきたとは言えまだ暑い日もあるこの頃にぴったりの半袖カーディガンです。
カーディガンは2種類掲載されていて、どちらも半袖。
どちらも棒針で編みます。
2種類の内訳は、前後の身ごろ・袖を別々に編んではぎ合わせ、周囲をかぎ針編みで仕上げる(私には)ちょっと難しいタイプと、前後の身ごろは続けて編み、袖も身ごろに編みつけるタイプ。
今回作るのは、後者の「前後の身ごろは続けて編み、袖も身ごろに編みつけるタイプ」です。
.
本で使用されている糸はハマナカ モヘアのピンク(色番号4)
光沢感があって、軽いふわふわとした毛糸です。
薄めのピンクがカワイイですね。
私が使うのはコチラ。

家にあった、どこの何かサッパリわからない謎の毛糸。
モヘアではないことは確実ですが、それ以外は全くわかりません。
まぁまぁ細い糸なので(多分)大丈夫(なはず)
本に記載の通り、2号針で編んでいきます。
.
後ろ身ごろがほぼ編めたところ。

本に書いてある寸法とほぼ一緒になっているので問題なさそうです。
ニットは伸びるから記載の寸法より少し小さいくらいならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな、と思っているのですが、「似たような細さの糸だし大丈夫でしょ」と楽観視して編むと、思いもよらない結末を迎えることがあるのでちょっと怖いんですよね・・・。
↓過去の失敗
.
後ろ身ごろが編めたら続けて右の前身ごろを編み、糸を付けて左の前身ごろを編みます。
本に細かく手順を書いてくれているので悩まず編み進められます。

編地が丸まるのでピンで留めて撮影しています。
.
身ごろが出来たら左右の袖を編みます。
別で編むのではなく、身ごろから目を拾って直接編みつけます。

.
衿・前立てを編みます。
こちらも身ごろから目を拾って編むのですが、袖の目を拾うより、前立ての目を拾う方がやりにくかったです。
なぜ・・・。

.
最後に袖~脇をとじて、前立てに4mmのパールビーズをつけたら完成です♪

本で使われているモヘアのピンクも可愛いけど、こっちもサーモンピンクな感じで可愛い(*^-^*)
.
.
リカちゃんに着てもらいました。

P7のリカちゃんのコーデみたいにしたくて、チュールスカート+ソックス+赤のストラップのある靴にしてみました。
半袖だからか、前を留めていても暑苦しく見えないですね。

前を留めるのがけっこう難しい!
1つ留めると1つ外れます・・・。
前立てのボタンホールの大きさを見て、パールビーズを留めやすい大きさに変更して作っても良いかもしれないですね。
.

タンクトップやシャツの上に羽織っても可愛いです♪
.
今回のモデルのお人形
.
ソックス
本文で紹介しきれなかった素材・道具



コメント