こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
友達の娘ちゃんたちがリカちゃんの服を4着デザインしてくれました。
デザイン画(イラスト)の公開はNGとのことなので、お洋服のイメージは文章でのお伝えになりますが、4着の内訳は以前の記事をご参照ください。
前回、上の娘ちゃんデザインの「音楽ドレス」を作ったことにより、上の娘ちゃんデザインの2着は完成。
ここからは後半戦!
今回は下の娘ちゃんデザインの「私服(しましましふく)」を作って行きたいと思います。
.
コチラのお洋服に関しては、本当にデザイン画をお見せできないのが残念・・・もとい、デザイン画がないと文字だけでは色々とお伝えしにくい部分が多くて・・・。
上の娘ちゃんデザインの前回までの2着と、下の娘ちゃんデザインのドレスのほうはデザイン画だけでどんなお洋服かよくわかるし、「ここはチェック(の布)」とか「むらさきのリボン」とか文字で注釈も書いてくれているのですが、この「私服(しましましふく)」はシルエットはシンプルながら、しましま模様がどんな風になっているのかかなり読み取りにくく、注釈も0と、かなり解釈に迷うんです。
ウエストとスカートの しましま模様はしっかり描いてくれているので、以下の特徴の通り、しまの方向(向き)は比較的わかるものの、トップス部分は しまになっているんだかなっていないんだか、詳細がサッパリわかりません。
一応お洋服の特徴を文章でお伝えすると、こんな感じになります。
- ワンピースにも見えるし、上下別々にも見える
- トップスはウエスト部分だけ縞の方向が横
- スカートはセンターラインで斜めの縞が対称になっている
- スカートの下に白のレギンスかパンツを履いている
メインのお洋服はワンピースなのか上下分かれているのかは書かれておらず、デザイン画からも読み取れません。

どちらで作ろうかな
ふと、娘ちゃんたちはリカちゃんを次々に着替えさせて遊んでいたことを思い出し、「上下分かれていたほうが、持っている他のお洋服とのコーディネートが楽しみやすいかも?」と、上下別々で作ることにしました。
.
.
メインのお洋服用にしましまの布地を用意。

コスモテキスタイルさんの「くろす+ろ~ど」というブランドから出ているストライプ生地(417 ピンクMIX)。
シーチング生地です。
と、いつものように布地の写真は撮ってあるのですが。
実は今回のお洋服、かなり行き当たりばったりに作っていて、使用した型紙の情報が行方不明&製作過程の写真がないです・・・。

申し訳ない・・・
なので、今回は出来上がりの写真ばかりです。
.
トップス
トップスでポイントになるのは、やはり「ウエスト部分だけ縞の方向が横」というところ。
布地には方向があるので、本来なら私が用意した布(縦方向=ストライプ)とは別の布(横方向=ボーダー)も用意しないといけません。

ウエストの部分に使うためだけに布を買うのはちょっと・・・
縦方向と横方向を逆にして服などを作製すると、布によっては洗濯した時の縮み方が変わってくるのでおかしなことになるそうです。(布によっては縦方向と横方向を逆にしても特に問題ないものもあるそう)
今回は小さいお人形の服で、伸びないシーチング生地。
「まぁ大丈夫だろう」ということで、ウエスト部分だけ横方向に裁断することにしました。
(シーチング生地はお洗濯で縮むものが多いので、きちんと水通しをしてから作製に入っても良いと思います)
間の工程をすっ飛ばし、完成したのがコチラです。

ラグランスリーブのトップスの型紙を流用しました。
きちんと「ウエスト部分だけ縞の方向が横」になっています。
あまり横しま が目立たないのは、ストライプ(ボーダー)の幅がリカちゃん用にしては太いからかな・・・?
.
スカート
「スカートはセンターラインで斜めの縞が対称になっている」デザインになっているため、前スカートをセンターで分割して、布地の しま が斜めに見えるように裁断します。
トップスのところで布地の縦方向と横方向の話をしていたのは何だったんだろう・・・と思える大胆なカットです。(45°のバイアス裁ちになっている)

布の方向とは?
簡単な感じですが、スカートも完成しました。

.
レギンス
デザイン画の顔や手足に、色は何も塗られていません。
よく見ると足首のあたりに横線が1本引いてあります。
足首で切れているということは、ストッキングではなさそう。
多分ピッタリとしたレギンスのようなものを履いていると予想しました。
色が白というのは「色を塗っていない=お肌と同じ色か、白(紙の色と同じだから塗っていない)」→「お肌と同じ色のレギンスもなくはないけど、子ども服ではあまり見ない。婦人服のイメージ。幼稚園の子がイメージするかなぁ?」・・・という連想からです。
「商用OK! 22cmドールサイズの着せかえ服」P21に掲載されている「スキニーニットパンツ」の、足にピタッと張り付く感じがデザイン画のイメージにぴったりなので、特にアレンジなどはぜずそのまま作ることにしました。
ピッタリサイズのパンツなので、作製には必ずスムースニットを使うようにとの注釈があります。
私は「ニット地なら良いのかな~」と、スムースニットではなく天竺ニットを使用してみたところ・・・。


すっごく履かせにくい!!
見た目は100点! 履かせやすさは50点!
スムースニットは表裏がなく滑らかな手触り。
天竺ニットは表と裏で編み目が異なり、表裏で手触りが異なる。
どうやら天竺ニットの裏面が、ピッタリサイズのパンツを履く時に微妙な引っかかりを生んでしまったらしく、スムーズに履かせられません。

スルッといかない~
これから作る方、本の注釈にきっちり従ってスムースニットで作りましょう!
天竺ニットであっても、大人なら(丁寧に慎重に履かせられる子どもも)問題ないと思うものの、下の娘ちゃんは幼稚園児なので、そこを考えるとこのレギンスでは厳しいな。
一旦はこれで出来上がりとして、あとでもうちょっと考えます・・・。
.
色々ありましたが、上下セット+レギンスが完成♪
リカちゃんに着てもらいました。

娘ちゃんのデザイン画ではリカちゃんがツインテールになっていたので、知り合いからツインテールの子を撮影用に借りました。

めっちゃしましま
全体的にシルエットは着せやすさ重視でゆったりめ。

ウエストラインだけ横向きのしましま。
.

スカートはセンターで対称に広がるしましま。
しましまが色んな方向を向いていて楽しいお洋服です♪

あと1着!
いよいよ次が最後の1着です!
.
今回のモデルのお人形
.
靴
コメント