真夏の編み物 JeNnYファッションクラブno.1のサマーニットを編んでみた

作ってみた

こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。

夏だって編み物がしたい!
でも毛糸は暑い!
そうだ、サマーニットにしよう!

・・・と、そんな訳で、JeNnYファッションクラブno.1 P62・63掲載のサマーニットを編んでみました。

コチラの本に対する思い入れはブログでも度々語っておりまして( ´艸`)、特に今回のサマーニットの1つ前のページ(P60・61)に記載されているセーターに子どもの頃とても憧れていたのは今年の初めに書いた通り。

メリアス編みと一目ゴム編みのみで構成されたP60・61掲載のセーターはさておき、それ以外の4種類のニット(サマーニット、透かし編みのノースリーブ、プル、ドットニット)は模様編みを駆使したデザインとなっています。
(デザインは著作多数、有名ニットデザイナーの きゆなはれる さん)
本を手にした子ども時代はただただスルーしていたニットですが、大人・・・というか、だいぶ年のいった今ならがんばったら出来るかも? と、挑戦してみることにしました。

本で使用しているのは、エミーグランデの白、量は「少々」となっています。

ひとくちに「白」と言っても、エミーグランデに白は「オフホワイト(800)」「白(801)」「生成(804)」「フロスティホワイト(851)」と4種類あります。

そして「少々」って何?と思いますが、本当に「少々」としか書いていません。
具体的に何gとは表記されていないんですよね・・・。
エミーグランデは50g巻と100g巻の2種類が販売されているので、新しく購入するなら50g巻かな?
エミーグランデシリーズの <カラーズ> は10g巻、<ラメ> や <かすり>などは25g巻もあるので、そちらを使っても良いかもしれません。

私はケチって(?)100円均一ショップのDAISOさんで購入したリサイクルレース糸のホワイトを使用。
コチラは1巻20gとなっております。

身ごろを編み始めると、3段目にしてイキナリ「ボッブル編み」が立ちはだかります。

「ボッブル編み」とは、編地の表面に小さな丸い玉(ポコポコした突起)が並んでいるように見える編み方。
編み図を見ただけではどう編むのかサッパリわからず、手元の編み物の本にも編み方が載っていなくて、どうしたものかと困り果てていたのですが・・・東京の渋谷にある「SPIN」という毛糸店さんが解説してくださっている動画をYoutubeで発見、無事に編むことが出来ました。
とてもわかりやすかったです。

編み始め。

下の方にある玉みたいなのが「ボッブル」です。

どんどん編み進めます。
ボッブル編み以外にも、縄編み、ダイヤ柄と大忙し。

るぃ部長
るぃ部長

ゆっくり編み進めないと訳がわからなくなってくる・・・

微妙に左右対称ではないのは、模様(柄)の都合。
編み図通りに編めていますので問題ありません。

身ごろが編めました。

袖を編みます。
サマーニットなので半袖。

ちっちゃい( ´艸`)

身ごろと袖から拾い目をして、衿を編みます。
伏目から拾うのではなく、休ませている目から拾うのですが・・・64目から42目拾わなきゃいけなくて大混乱。
かなり強引に拾って編んだので、これで合っているのか全然自信がありません・・・。

一応形にはなっているので、大丈夫(なはず)。

裾は身ごろから拾い目します。

こっちも「本当にこれで大丈夫?」と思いながら拾っています。
本当に大丈夫なんだろうか。

るぃ部長
るぃ部長

一応形にはなっているので・・・

すくいとじで、とじあわせれば・・・

完成です♪

衿と袖は正解なのか間違いなのかわからないまま完成しました。
身ごろと比べると、衿と袖の部分はちょっと編地がスカスカしているように見えます。
P63でジェニーフレンドのエリーがサマーニットを着てソファでくつろいでいるのですが、裾の編地はこんなにスカスカしていないんですよね・・・。

るぃ部長
るぃ部長

少し不安が残るなぁ

ジェニー(80年代)に着てもらいました。

るぃ部長
るぃ部長

不安が払拭!いい感じ!

P63のエリーのようにソファに座ってもらい・・・

もらいたかったのですが・・・

るぃ部長
るぃ部長

色々、ダメ!

写真ではロングソファに横座り(?)しているところ、ウチにあるソファ(型ピンクッション)が1人掛けタイプだったのが良くなかったらしく、残念な見た目に。
見た目的にもマナー的にも、これはダメです。

雑貨屋さんなどでロングソファ型のジュエリーボックスを見かけたことがあるので、そのようなロングソファタイプならジェニーにもキレイに座ってもらえそう。(自分のアクセサリーボックスとしても使えるし)

心配していた衿・裾のスカスカも、着てもらうとそんなに気になりません。

ジェニーフレンドのエリーと言えば、褐色肌が特徴。
ジェニーシリーズではなくリカちゃんですが、ウチも1人だけ褐色肌のフォトジェニックリカダリアがいるので、リカちゃんにも着てもらいました。

るぃ部長
るぃ部長

これはこれで素敵

「着られてる感」が少なく感じます。
ボッブルのポコポコのおかげかな?
丈が長くてニットドレスみたいですね。

ジェニーでは足が突き出してしまいすぎて不格好になってしまう1人掛けソファも、自然に足を曲げられるフォトジェニックリカなら難なく腰掛けられます。

ちなみに、編み始めは新品だったレース糸の残量はこんな感じ。

結構残っています。
量っていないのでハッキリしたg数は不明ですが、20gあれば十分足りるということはわかりました。

今回のモデルのお人形・小物

ソファ

本文で紹介しきれなかった素材・材料

コメント