こんにちわ、お人形手芸部 部長の三島るぃです。
我が家のリカちゃんのパパことピエール氏は現在、前回(去年)作ったセーターを着続けているのですが、さすがに暑そうに見えてきました。
さらに、作った時の縫い合わせ方が悪かったのか、着せる時に引っ張ってしまったのがいけなかったのか、後ろの襟元が破れてしまっていることに気が付きました・・・( ノД`)


作った当初から思っていましたが、改めて見てもやっぱりこのセーター大きいですよね・・・。
.
そこで新しくトップスを作ることにしました。
とは言え、今まで何度も書いている通り、ピエール氏(とジェニーボーイフレンドたち)のお洋服は型紙がめっちゃ少ないです。
↑こちらの記事にも書きましたが、パパのお洋服の型紙のレシピ掲載数が多いのは「わたしのドールブック リカちゃん no.5 みんなの手作りおしゃれ着」
今日はその「わたしのドールブック リカちゃん no.5 みんなの手作りおしゃれ着」P16に掲載されている Tシャツを作ります。
.
使うのは黒のスムースニット。

フォトジェニックリカちゃんにナロースカートを作った時に使った生地の残りです。
黒の生地は型紙も写しにくいし、縫い目(縫い線)も見づらいので使うのはちょっと躊躇する部分もあるのですが・・・。
躊躇して使わずに置いておいてもデッドストックになるだけだし、それに、他に手元にあるニット生地はピンク、ピンクの柄物、赤と白のボーダーと、ピエール氏には可愛すぎるような色柄ばかりなので、ここは辛さを我慢(?)して黒の生地でがんばります。
もともとピエール氏が着ているシャツの色がピンクなので、似たような色のトップスより少し印象の違うトップスが欲しいというのもあります。
.

前後の身ごろを裁断しました。
身ごろと袖が一体化しているデザインのため袖付けの必要がなく、袖付けが苦手な方でも作りやすいです。

しかし大きく見えるな・・・
リカちゃん(子ども)と比べると、大人の男性のピエール氏の服はすごく大きく感じます。
.
.

肩を縫い合わせたら、衿をつけます。

写真をパッと見ただけじゃわかりにくいけど、衿がついています
Tシャツの襟は、縫いしろを折り返しただけのレシピが多いところ、こちらのレシピでは襟を別途縫い付けるようになっています。
.
後ろは、スナップボタンを2ヶ所付けます。
黒のスナップボタン&黒い糸だと目立たなくてよいのですが・・・今自分がどこを縫っているのかわかりにくく、とんでもなく付けづらい!
スナップボタン自体は留めれば見えなくなるし、こだわりがなければ特に黒で揃えなくてもいいんじゃないかと思います。
完成!


ただの真っ黒いTシャツ!
小さいサイズのワッペンとか、プリントシートを使ってロゴTにしても良さそうですね。
ちょっと調べてみたら、アイロン不要で布に貼れるシールもあってびっくり!
お洗濯は手洗いのみとなるようですが、お人形の服は人間の服ほど頻繁にお洗濯しないと思うので、これは便利かも♪
キャラクターものやアルファベットなど種類も豊富なようです。
今度使ってみようかな。
.
さっそくピエール氏に着てもらいました。


あら、いいじゃない!
最初から着ているピンクのシャツよりも、「パパっぽい」見た目になった気がします。
ちなみに、Tシャツ以外の服や小物は全部売っている状態のパパが着ているものです。

衿元が開きすぎていないのも個人的には好み。
袖と身ごろが一体化している型紙って、脇のところがもたつくイメージがあったのですが、思いのほかスッキリしています。
これは使い勝手がよさそう。
さらに暑くなってきたら黒も暑そうに見えくるかもしれないので、明るい色味のトップスも欲しいところですね。
今回のモデルのお人形
コメント